事前予告を
させていただいておりましたが
2020年9月30日をもって
【カウンセラーを辞めました】
15年間、ありがとうございました。
少し、精神医療の世界から
距離を置きたくなっていた私。
肩書を外すことで
ちょっとだけ肩の荷がおりた気がします。
…で?これからどうするの?
って聞きたくなりますよね(;^ω^)
ですので、今後の活動について
記事にしてみたいと思います。
そもそも、
カウンセラーを辞めたいと思ったいきさつは
カウンセリングが日本に浸透して
カウンセリングの敷居が下がり、
それによって
【クライエントからの無茶振り】に
私が耐えかねたことが理由でした。
言い換えれば、依頼したい人にとって
カウンセリングが何なのか分からないまま
・自分の要求を呑んでくれるところ
・言いつけどおりにしてくれる相手
・機嫌を取ってもらうところ
などなど【謎のオーダー】が
増えてしまったためです。
(そういう対応ももちろんありますが…)
また、
「カウンセラー」と名乗る業界の
幅が広すぎる!(;´・ω・)
下手したら私、
カツラを勧めないといけなくなっちゃうw
だから、出した結論が
【私の得意分野と専門を強調しよう】
ということだったのです。
ですから、
本日から私は、明確なテーマを掲げます。
・発達障害関連の相談及びスキルトレーニング
・自己成長や人生そのもののコンサルティング
もちろん、この内容自体も幅広いものですから
お話を伺ってみないと分からないですが
これまで以上に
【できることと、
できないことを明確にし】
お客様の満足度を上げることも目的の一つです。
肩書は、「トレーナー兼コンサルタント」で、
SNS上では【生き方サポート】です。
色々と対応しながら考え続けた今、
【誰かや何かに合わせて
生きることではなく、
自分がどう生きたいか】
ということに焦点を当てるのが
人々の一番幸せな考え方だと思います。
ただ、社会の中で生き抜くためには
問題点を洗い出して課題を立てて
取り組んで改善することは大切です。
そう考えると、
私の肩書でも幅広い対応が
必要になりそうですね。
*****まとめ*****
カウンセラーとしての私は
一旦お休み、と考えていただいて。
本日から、
トレーナー兼コンサルタントとして
【お客様の気持ちに
寄り添う姿勢を持ちつつも】
さらに具体的な問題点の洗い出しや
課題・トレーニングメニューの作成をし、
お客様が
【感情で無駄に考えないで良いように】
淡々と取り組んでいただけるような
そんな活動をしていきたいと思っています。
ここで考えられるのは
・愚痴だけこぼしたい人
・雑談をしたいだけの人
といった方々も対象外になってしまいます。
カウンセリングに高いお金を払うのですから
お客様ご自身が「元を取れるように」
【目的をもって】ご依頼ください。
今後も精進してまいります。
活動内容からすると、
結果的には”精神医療の領域”に
私は存在することになってしまいますし
ネット上の情報の中には
”カウンセラー”のまま
残ってしまっているところもあると思います。
それについては随時変更していきますので
これからも、
どうぞよろしくお願いいたします。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 07:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ご案内