2021年01月16日

カウンセリングは不要不急ですか?

コロナ騒ぎが長引いています。
年が明けてまた
緊急事態宣言が出されました。
小池さんも
「だから昼間でも
  同じだって言ってますよ」
なんて発言をされている通り
夜がだめなら朝から飲んじゃえ。
店がダメなら外で飲んじゃえ。
というのもどうかと思います。

だけど、
飲食店側の事情を考えると
何としてでも生き残りたい。
私は飲食店主じゃないけれど
私の仕事もサービス業です。
私だって生き残りたいし、
今つぶれてしまったら
現存のお客様たちに
迷惑をかけることになります。

このご時世で
何をどう考えるか?
とても難しいと思うのです。

その中で一つ相談がありました。
「カウンセリングは、
    不要不急ですか?」
ということです。

↓架空の話で例えてみますね。

●Sさん、20歳 女性
 実家で暮らしている大学生のSさん
 授業はオンラインで済ませ
 早く終わる日もある。
 両親が不仲であるうえに
 緊急事態宣言で父が在宅。
 夫婦喧嘩はいつも以上に酷く
 とてもじゃないが
 家の中に安心して居られない。

 仕方がないので
 ネットカフェで空き時間を
 過ごすようにしている。

●Bさん、30歳 女性
 独身で一人暮らし。
 精神疾患の治療中で
 人とのつながりを通して
 これまでやってこられたが
 緊急事態宣言が発令されたため
 孤独に一人で過ごすことになった。

 だが、一人になると
 リストカットをしてしまいそうな
 自分を怖いと思い
 日中だけ、外出している。

●Mさん、40歳 男性
 結婚後、夫婦仲が劣悪になり
 その原因が自分にあると
 妻から指摘されている。
 誰かに相談しようと思ったとたん
 緊急事態宣言が発令された。

 仕事も在宅になり
 ピリピリした妻と一緒に過ごし
 このままではどちらかが
 精神的にも肉体的にも
 ダメになってしまうかもしれない。
*****一緒に考えてください*****
上記3つの例を作成したのですが
どれが不要不急にあたると思いますか?

これは、どれが正解、
というわけではないのですが
【すべて当てはまる】
私は思います。
他の方には、
全て当てはまらないと
感じられるかもしれません。

つまり、
【人によって
   不要不急の
    意味合いが異なる】
ということです。

「病院に行くならOK」と
国が分かりやすく言っているのは
例えば…の話であって
カウンセリングは病院ではないから
NGと言われたわけではありません。

でもメンタルのことって
【目に見えないものだから】
一見、
普通にふるまっている当人を
見かけたとき、
周りの人には「遊んでいる」と
見えてしまうかもしれません。

今、世界中が混乱しています。
その中で
見ず知らずの人たちが
見ず知らずの人を監視し、
ネット上で叩き合いをし
それを正義だと言っています。

”〇〇警察”をやっている人は
よほどご自身の
日頃の行いが素晴らしく
世の中のすべてが手に取るように
見透かせているのでしょうね。
(とはいえ
  自らの欲望のためだけに
   非協力的な人は例外です)

ですが
【視点が変われば
     事情も違うし】
【目に見えるものが
    すべてではない】
ということを踏まえて考えれば
メンタルを患ってしまった人たちの
事件・事故・自殺を防ぐのも
不要不急にあたると
考えられるのではないでしょうか。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2021年01月02日

2021年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。
このお正月は何をして過ごされていますか?
私は本日から、通常業務の開始です。
ただ、
コロナの影響はすごいもので
昨年の後半は特に大打撃でした。
だから、
「今日からがんばるぞ〜」
とか思っていても
お客さんがいなかったら
意味ないじゃんねー、
って感じです(;^_^A

私の仕事というものは
どうしてもムラがあるので、
暇なときにただサボるのではなく
【意味のあることをやる】
という心がけでやることを
決めるようにしています。

まずは、心理学のお勉強。
これは欠かしてはいけません。
この仕事を続けるのなら
絶対にサボれないことの一つです。

次に、研究。
昨年から筆跡に関する
研究を続けております。
データを作って分析して、
観察して考察を仕上げる。
あともう少しです!

もう一つ大切なことが。
それは
「ネタ集め」と「原稿書き」です。
ブログやメルマガの内容は
いつも次々と
思いつくわけではないですし
頭が回らないときは
ホントに何も出てきません(~_~;)
だから、これは空いた時間を
なるべく充てるようにしています。

【暇な時間が苦手な人は】
手の空いた時にやることを
常に考えておくと
有意義に過ごせると思います。
*****目標の立て方*****
毎年、前年の振り返りと
今年の目標設定を
お勧めしていますが
別に、年の初めだけに
やらなければいけないという
わけではありません。

例えば、
年間のToDoリストを
ノートや手帳に作成して
年始めに少し書いておいて
残りは何か思いついたときに
追記するという形をとれば
一年中、目標を追加できるし
目標が多くなれば
達成できる目標も
増えるかもしれませんね。

年末だからって
大掃除するのではなくて
普段からやっておけばいいよね、
というのと同じ考え方です。

目標は
簡単なものから、
ちょっと難しいものまで
複数個用意しましょう。
*****今年の私*****
今年は…ですね。
私自身も【自分のケア】について
もう少し考えてみたいです。

昨年末からようやく
整骨院で
体のメンテナンスを始めました。
自宅警備が長い私なので(笑)
「休む」というものが
上手くできなくなっていて
今年は丸っと1日休みを
取ってみたいと思います。
しばらく休んでいた
趣味も再開できるといいなぁ、
なんて思っています。

まぁ、どれが実現できるかは
今は何も分かりませんが
働き方や休み方を
改めて考えてみることは
今の私にとって必要なことです。

あなたは、
休むときにはしっかりと
休めていますか?
【答えのない漠然とした
      悩みを探し出し】
自分を困らせていませんか?
私も人のことは言えないですがw
ONとOFFをハッキリと
区別することは大切ですね。
*****最後に*****
次回の更新から再び
発達障害関連の記事を書きますが
他のカテゴリのものも
なるべく
【どんな人も一緒に
   考えることのできる】
そんな内容で行きたいです。

今、私が一番伝えたいことは
自分の立場が
親であっても子どもであっても
子育てや親子関係については
色々と書きたいですねぇ。

昭和時代と令和じゃ、
教育論も全然違いますしね(-_-;)

とにもかくにも、精一杯頑張って
言葉をお伝えしていきますので、
本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2020年04月02日

ブログ更新について

いつも、
私の書くブログを読んでくださって
ありがとうございます。

だいたい週に3本
更新するのが目標なのですが
ちょっと今回は
私の現状についてお知らせいたします。

実は、3月に入ってから目の調子が悪く
仕事が詰まっていたために
眼科受診を遅らせていました。
その後、悪化してしまい
今は”角膜炎”になっています。

日常生活には
さほど影響はないものの
【文字が見えません(*ノェ・。) 】

ですから
パソコン作業を含めて
細かい作業については困難で
今こうして入力していても
薄目を開けながら…?www
なんとなく入力してる…ような…
(誤字等お許しください)

それで、
日によって調子が変わるので
ブログ更新の頻度が減ったり
予定した日に更新できなかったりと
ご迷惑をおかけしてしまうかもしれません。

せっかく楽しみにしてくださっている方
「更新まだなの〜?」なんて
期待してくださっている方が
いらっしゃることは
私にとって、本当に心の励みとなり
頑張りたい気持ちはいっぱいです!

ですが、
すみません…そのためにも
しっかりと治療に専念いたしますので
回復するまでお待ちくださいませ。

【目が悪くなってから
    考える力も弱まり】
内容が充実できなかもしれませんが
なるべく頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします。
(*- -)(*_ _)ペコリ
タグ:ブログ 挨拶
posted by 心療カウンセラー長谷 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他