今回、ふざけたタイトルなのですが
結構重要な内容になります。
この話は、息子からの要望もあって
実話を含めて投稿します。
息子には、
先天的なハンデがいくつかあります。
先日大学の授業の際、ネイティブの先生に
自分のハンデを伝えました。
日本語が分からない、それ以前に
【日本文化も暗黙の了解も
分からないのでしょうね】
だから、先生、やらかしちゃったのです。
息子は右耳に
「中低音域難聴」を抱えています。
ですから右側から小声で話しても
高音でないと聞こえないです。
私たちの話声は中低音であることから
日常生活でも私が息子の左側に座った方が
会話がしやすいです。(電車の座席とか)
それで、大学授業中に先生が
息子にわざわざ近づいてきて
大きな声で聞こえるように
パフォーマンスをしたのです。
しかも、聞こえない右側から(笑)
この行動は、捉え方によっては
とても親切な行為なので
感謝することかもしれませんが
某有名大学の自殺が話題になったことを
あなたはご存じでしょうか…?
【大勢の前で秘密を
暴露されたことにより】
自殺してしまったという話です。
(アウティング事件、7年前)
幸い、息子は気にしない人ですし
先生の行為を見て、
友達と「はぁ?www」
みたいな顔をして流したそうですが(;^_^A
【特別支援教育を
教える学科でやることか!】
なんて本当は怒っていました。
*****相談事例*****
アウティングだけではありません。
発達障害の傾向を持っているだけで
【急に幼児言葉で
話しかけてくる人】
スキルトレーニングを始めたら
【小学生のような
テキストを渡された人】
そんな話を結構耳にしています。
おそらくフォローする人たちに
悪気があるわけではなくて
【マニュアルがそうなっているから】
対応がおかしくなるのだと想像しています。
だからといって
”大人に対して失礼だろ”って
思うのは私だけでしょうか…?
失礼ですが、
その辺の大人よりも
ASDタイプの人はIQが高いですよ。
ただ受け止め方が独特なだけで
コミュニケーションが苦手なだけで。
確かに精神年齢は低いです。
それはきっと分からないことが
【分からないままで
大人になったから】だと思います。
分かればきっと吸収率は高いし
私たちなんかよりも
はるかに記憶力も高い。
それは環境が原因ともいえます。
*****当事者の方へ*****
カミングアウトには勇気が要ります。
だから無理に話す必要はありません。
ですが、周りが事情を知らない中で
【自分の苦手を許してほしい】と
願ったとしてもそれは叶いません。
なぜなら「普通の人」として
その環境で過ごしているのだから
対応に関しては平等なわけです。
合理的配慮はありません。
そして、私の息子が
特別支援教育を学んでいるから
自分のことを平気で言えるんだよ…と
もし思ったならそれは誤解です。
小さい頃から
【ハンデがありすぎて
隠しきれなかったからあきらめた】
というのが事実です(笑)
そして、子供のハンデを
【親が悲観すると
子供も悲観します】
でも我が家ではそれを肯定しました。
今困っているのは、
ハンデを肯定してきた分
【周囲にハンデを
理解してもらえない】
ということが時々あります。
「普通の子供なのに
ハンデを持たせたい母親」
みたいに勘違いされることも。。。
ま、そんなん
小さい頃から慣れっこだけどね(笑)
とにかく、うちのように
知られて平気な人もいれば
知られたくない人もいる。
もしも誰かの理解を得たいなら
【話しても大丈夫な人を見極める】
ってことが大切なのだと思います。
そういう意味では、
職業柄私がそうですよね。(守秘義務)
でも学校の先生というのは
そういったところを
分かっているようで分からないのかも…と
今回の件で思いました。
【発達障害の最新記事】