2021年06月29日

目標の立て方

あなたのお仕事には
査定というものはありますか?
私が会社員だったころは
年に一度、
昇給の参考にするために
自分自身で一年の頑張りを
評価して数値化していました。
それプラス上司の評価によって
給与が決まっていました。
また、その際には
”今後の目標”的なものも
書かされていました。

それで、
相談に訪れる人たちには
【自分で自分を評価できない】
という人や
【目標の立て方が分からない】
という人が結構います。

特に、
【自信のない人】はそうです。
「自分で自分を
 評価するなんて傲慢だ!」
 くらいに感じるかもしれませんね。

今回は”目標”の方に
焦点を当てたいのですが
あるお客様が
「目標を立てたとしても
   いつまでに達成できるかは
          保証できない」
と相談中に話されました。

確かに、
未来のことを確定させることは
誰にもできませんし
仮にきっちりと決めたとしても
その通りにいくわけがありません。
だから今回のお客様のように
”決められない”と思ってしまうのも
当然のことかもしれません。

それでも私たちは
社会人として働くうえで
それ相応の目標を立てて
上司にアピールしなければいけません。
その場合、どうするか???

これ、私も若いときに
似たようなことがいっぱいあって
かなり振り回されたのですがw
【ざっくりと決める】
【ハッタリをかける】
【フィードバックする】
ということの
くり返しなのではないかと
今になって思うのです(;^_^A
*****目標の立て方*****
今回のお客様は真面目な人で
【約束は守らなければいけない】
という誠実さから
頭を抱えていたと思います。

だけど、
大人の世界は「アバウト」で
意外とビジネスの中も
「手抜きだらけ」なのが
現実ではないですか?
…と私はそう思っています。

ですから、まず目標は
【短期・中期・長期】という
3段階に分けて考えてみて
それをいつ達成するかは
「分かんないけど、
  だいたいこのくらいなんじゃない?」
くらいの気分で決めてみてください。

もしそれが先輩や上司から見て
「ありえない」ようなものであれば
アドバイスなり指導が入りますから
【言われたら修正しよう】
くらいに考えてみてください。

分かっていることと思いますが
念のため記載します。
これは業務の内容や
重要度によって違います。
その点だけは
気を付けてくださいね。

ハッタリというと
語弊があるかもしれませんが
実現可能かは分からないけれど
「少しハードルの高い目標」を
一つ含めるという意味です。

フィードバックは
次回の報告の場で必須ですから
その時また「修正する」
というつもりで
取り組んでみてくださいね。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 06:48 | TrackBack(0) | 自己改革
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188799421
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック