すみません、
コメントいただいた方の
文面を読んで気づいたのですが
記事内容が少し薄かったかな…
ということで
補足記事にさせていただきます。
前回の内容では
人にプレゼントするとき
どう考えたらいいかな?
どんなのが無難かな?
ということだったのですが、
”親しい間柄の場合は”
ハッキリと伝えあった方が
お互いに気持ち良いと思います。
ですがもしも相手が
まだ知り合ったばかりの人だと
「今度の誕生日、何が欲しい?」
なんて聞かれたら
【そんな立場じゃないから…】と
遠慮されるのが一般的です。
最初から
ほしいものをねだるなんて
【図々しいと思われるから】
「いえ、特に結構です」などと
丁重にお断りするものです。
それでもプレゼントしたい。
だけど相手が
何を喜ぶか分からないから
…というときの基準として
前回の記事内容を書きました。
また、親しい間柄なら
「これは要らない」と
断れるかもしれませんが
知り合った段階の相手なら
【喜んだふりをして嘘をつく】
可能性の方が高いですよね。
プレゼントした本人は
それを後で知った時、
「嘘をつく酷い人だ」と
ショックを受けるかもしれません。
*****まとめ*****
どんな話をするか、
どんなプレゼントをするか、
どんな遊びや趣味を共有し
どこに一緒に出掛けるか…
自分以外の人間がかかわる
人付き合いにおいては
常に
【相手との関係性】について
考える必要があるでしょう。
知り合い→顔見知り→友達
という流れで親しくなるまでの
【距離感を保つこと】が
その後の信頼関係にも
繋がるのだと思います。
あせらずあわてず、
ゆっくりと誰かとの間柄を
深めていってくださいね。
【人間関係の最新記事】