発達障害傾向を持つ人たちで
特にアスペルガー傾向の人は
【人の気持ちに気づきにくく】
自身で予測した相手の気持ちを
間違えてしまうことがよくあります。
例えば、
発達特性を持つ人たちの中には
【いじめられていることに気づかず】
大人になったというケースがあって、
言い換えると
【人の悪意に気づかない】のです。
それで、周りから教えられても
「え?あぁ…そうなの?」と
きょとんとしていることがあります。
こういうケースは
当事者にとっては精神的に安定しますが
大人になってから起きているトラブルで
多いと思われるのが
【詐欺メールに引っかかる】
【架空請求も丁寧に支払う】
【騙されていることに気づかない】
といったトラブルです。
(本人はトラブルと思っていません)
中には、全く疑わないのではなく
「なにかおかしいな…」くらいに
分かってはいるけれど
【自分は間違っていないと信じたい】
といった思いから騙されて、
だけど騙されたと認めたくないから
自分の正しさを主張する人もいます。
*****当事者の方へ*****
なぜ自分だけが騙されるのか?
という疑問を持っている人もいるでしょう。
人の悪意に気づけないと
損をする場面もたくさんあったでしょう。
そういうとき、私たちは
【必ず誰かに相談しているので】
大きなトラブルを避けることができます。
(もちろん失敗もありますが)
当事者には次のようなことが考えられます。
・誰かに相談しない
・自己判断で行動する
・思い込みが発生している
・目先の利益に魅了される
・反対意見を言う人は敵だと思う
だから、周りが止めたとしても
当事者にとっては
「自分だけが得をすることを
周りは良く思っていなくて
邪魔をしているのだろう」
といった考えに至ってしまうのです。
それで結果的に損をするのは当事者。
だけど【失敗を認めたくないから】
取り繕った言い訳をくり返します。
そしてまた、同じ失敗をします。
これまで、人の嘘を見抜けず
損なことばかり経験した人は
これから先の対策として
【自分ひとりで判断しない】と
決心してほしいと思います。
最終的に自分が決めるとしても
【必ず誰かに相談することは】
欠かしてはいけません。
自分の誤った思い込みやこだわりで
結果的に自分の首を絞めることになります。
聞く相手がいない場合には
各方面に精通している
専門家を頼ると良いでしょう。
”自分の身を自分で守るために”
これまでの経験を振り返り
これからの対策法を考えてみてくださいね。
【発達障害の最新記事】