2019年11月09日

眠れない人はメンヘラ

前回、
睡眠のことを書きましたので
その流れでお伝えしたいことがあります。

睡眠に問題を抱える人は
睡眠導入剤などを使って
コントロールする場合もあります。

それで、以前のことですが
プライベートな場面のことです。
私の知人が
「睡眠薬を飲んでいる
  ということはメンヘラ」と
発言したことがありました。

確かに、一昔前は精神医学についても
今ほど理解をされていませんでしたし
カウンセリングについても
一般の人は無関係だと
誤解されている時代がありました。

ですから、
同じようなことを思っている人は
当時たくさんいたでしょうし
睡眠障害だけでなく
精神疾患や発達障害などでも
【今も誤解が、まん延している】
感じることが多いのです。

メンタル系については
ケガのように見えるものではなく
風邪のように分かる症状が少なく
【目に見えにくいものだから】
人は、認識できないことに対しては
理解を示すどころか
【怖さを感じる人も】多いです。

ひとまず睡眠については
メンタルと関連することが多いですが
【加齢や運動不足でも】
影響は出ますよ。

その人たちのことをメンヘラだというなら
高齢者はメンヘラだらけじゃないですか。
…というわけで、私も…
睡眠が安定しないのでメンヘラですね(^^;

結局、そういった発言をするのは
その人から見て【自分と違うから】
変な人だとかおかしいと思うのであって
もしかすると
実は、その人の方が
変な人なのかもしれませんよ。

最後にまとめますと、
睡眠の障害については
メンタルの不安定さも関連しますが
【生活リズムも関係していて】
睡眠障害=メンヘラ
などと断言してはいけません。

精神疾患、障害なども含めて
【誰でもなる可能性がある】
理解していただけると幸いです。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己改革
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186783349
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック