2019年01月09日

探し物が見つからない

ADHDタイプの人では
【片付けるのが苦手】というのは
有名な話です。

・モノを壊す
・モノを失くす
・モノを大切にできない

性格がアバウトすぎて
このようなことが多く起こります。

逆に、
大切なものがあったとすると
【いつもと違うところにしまって】
失くしてしまうこともあります。
(これ、私時々あります(^^;)

ここからは
子育て中の親御さんに
参考にしてほしいことですが
【小さい頃から
  宝探しゲームを】してください。

ADHD傾向というのは
幼少時代から見られるので
【叱られてばかりで】
嫌な体験の積み重ねになります。

モノを失くして叱られる
モノが見つかっても
【一度失くしたことを叱られる】
結局、叱られる。

ネガティブな感情のまま
大人になるから
・探すことが面倒になる
・人のせいにしてしまう
・結局モノを大切にできない
ということに繋がります。

だから、
【見つけて嬉しかった体験】
小さい頃からさせてあげましょう。

別に、
お宝でなくてもいいのですが
大人が
【探し方の手本を
   見せることが大切】です。

割と大人って
口でブツブツ言うだけで
【きちんと
 教えてくれる人は少ない】です。

そこはちょっと譲歩して
お手本を見せてあげましょう。

中には
「実は私も苦手で…」という
親御さんもいらっしゃいます。

その場合にはご相談ください。
一緒に解決法を考えます(^^)
posted by 心療カウンセラー長谷 at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 発達障害
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185355259
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック