先日、お客様と話している時
「私、名前覚えるの苦手なの〜」
という話題になりました。
以前はそんなに感じなかったですが
ここ数年は特に、
何度かお会いしないと
相手の名前が覚えられない私。。。
すると、お客様も
「実は私もそうなんですよ〜(^^;」
なんて言われていて
二人で頭を抱えていました。
例えば、
自閉傾向が強いタイプや
対人恐怖を持っている人は
【人の顔を見たり
目を合わせるのが苦手】です。
そうすると、
顔の特徴を覚えられません。
また、
【視覚優位か聴覚優位か】
その違いでも
顔と名前を一致させるときの
方法が異なります。
それに、もっと単純に
学校の勉強などでも
【暗記が好きか計算が好きか】と
分かれてしまいますよね。
難しいかもしれませんが
結局は【意識を高める】ことが
大切なのだと思います。
・時間より頻度を上げる
⇒一度だけ、
長時間一緒に過ごすのではなく
30分ずつなど短時間で
何度も一緒に過ごすことが
相手の印象を強めます。
・目を見て話す
⇒小学校のときには
散々言われていたことです。
苦手な人は
会話しながら数秒に一度
目をチラッと合わせましょう。
・苦手なことを伝える
⇒名前を覚えられないことは
一般的には失礼ですが
それが誰に対しても
苦手なのだと伝えることで
相手が覚えてもらえるよう
協力してくれるでしょう。
・「〜さん」を心で呟く
⇒会話の最後に、相手の名前を
心の中で繰り返してみましょう。
以上のことを試してみてください。
他にも方法はたくさんありますが
思いつくことを書いてみました。
私も、がんばってみます(^^)
【人間関係の最新記事】