あけましておめでとうございます。
今年も自己改革、
生きやすさを目指して
自分磨きに力を入れましょう。
年の初めということで
ここで改めて
私がカウンセリングでできる
具体的なことについて
お伝えしたいと思います。
まず、一般的なメンタルケア。
悩みの内容は人それぞれ。
だけど意外にも
【根本は共通している】ので
どんなお悩みも
対応することが可能です。
(精神科領域・依存系はできません)
次に、課題作成。
私が一方的に課題を押し付けるのではなく
提案した内容を、お客様自身に
【検討していただき】
可能なものを選びながら
実生活でトライしていただきます。
そして、最近では一番のウリですね。
【発達障害対応可】
年々、対応できるカウンセラーは
増えつつありますが
【スキルトレーニング対応可】
というカウンセラーは
まだまだ少ないのが現状です。
私が有資格者でやっているわけではなく
【実践に基づいた方法で】
個別対応しているだけなのですが
大々的に公表しているカウンセラーは殆どいません。
特に、公的機関においても
子供の発達障害は対応できるのに
大人の発達障害に関しては
【診断だけしておいて放置】
というところが少なくないです。
重度の場合には
投薬治療などでカバーしていますが
服薬を望まれない患者に対しては
具体的なトレーニングを
施してはくれません。
こういった
【見捨てられて
辛い思いを抱える
発達障害域の人】への
対応は私がお受けします。
カウンセリングの中で
色々なことができるようになると
「専門分野が特定できない」
という難題にぶつかることが多く、
そういう意味では今の私は
【発達障害に特化した】
【メンタルケア全般も可能で】
【実践法を提供できる】
カウンセラーとPRできます。
年の初めだし、
自画自賛ということで。
どうぞ温かい目で見守ってください。笑。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年 元旦