2022年03月18日

私のこだわり

以前は「私の苦手」を取り上げましたが
「おっ、これはこだわりかも?」と
自分の気付きがあったので
今回はそれを書きたいと思います。

私のこだわりは
【相手との関係性を
   ハッキリさせること】です。
よく有名人になった人が
「急に親戚や友達を名乗る人が増えた」
とか言っているのを思い出しました(笑)
曖昧な関係性の典型ですね(;^_^A

私は有名人ではないから
そういう経験はありませんが、
身近で出会う人たちとの関係について
例えば相手が男性の場合は特に
”〇〇友達”というカテゴリ分けで
【お互いの立ち位置を確認する】
ということがあります。

これによるメリットは
・男女間のトラブルを減らす
・気長に長期間付き合える
・お互い過度な干渉がない
などになります。

女性に関してはもう少し曖昧ですが
本音を言える相手には
【同じ目線で平等な関係】
求めるようなことを伝えています。
特に年下の友達では
年上に対する私への遠慮があるだろうし
【お互いを尊重する姿勢さえあれば】
そんなに嫌な感じにはなりませんので
遠慮は無用、と伝えます。

年上の場合は、
尊重し合えない人も多く
年齢的にも頑固で
変化しにくい世代に入りますので
そこに私が付き合えるかどうか、
というのも基準になっています。

お客様との関係性についても
お客様が自分の弱い部分を見せるのは
私に対してだけになりますし、
「自分を分かってくれる人」として
少し距離を詰めたくなると思います。
だから
【その感情は一時的なもので】
心の回復とともに
私との距離が気にならなくなるから…
といったことを伝えるようにしています。

そして、
関係性が曖昧すぎたり温度差が違ったり
お互いの求めているものが異なったとき、
また、よく分からない相手の場合には
【連絡することをやめます】
(お客様とは話し合います)

ということで、私の人間関係では
「よく分からない人」という存在は
長く留まることがありません。
なる早で決着をつけない場合は
私自身が「長く付き合いたい」と
願っているから保留であって
それ以外では、分かりやすい関係で
心の安寧を保つようにしています。
*****まとめ*****
振り返ってみれば、
この件に関しては私も頑固です(笑)
人に迷惑をかけていないか?というと
もしかするとそうかもしれません。
ただ、これについては
【自己防衛と自己成長との
      両面を感じており】
一概に悪いこととは言えません…
と自分では思っています(;^_^A

自己防衛で言うと、曖昧な関係の中で
【適当な扱いを受けるのを避けるため】
自己成長では
【人との良好な距離感を保つため】
といったところでしょうか。

わりと、遊び友達や飲み友達がいるので
その延長で出会いは増えていきますが
そんなに仲良くないのに
馴れ馴れしさを許したり
図々しさを受け入れたりしてしまうと
【後々、相手の都合で
  利用される経験が多かったため】
私なりに学習したのだと思います。

最後に、
私のこだわりをほかの言葉で表現すると
【人との距離感を保ちたい】
ということになりますね。
(書きながら思ったので。笑)

ある人から見れば、上手かもしれないし
ある人から見れば、警戒心が強い。
でもね、どういう距離感を保つかも
【自分の人生だから
  自分で決めていいのですよ】
それによって損もあるかもしれないけど
”心と体の健康を目指すうえで”
必要な方法のひとつかもしれません。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 人間関係