2022年01月11日

2022年の初参り

今年の初詣は、予定していた神社に向かったところ
とてつもない行列に圧倒されて諦めました(;^_^A
ですが、本堂とは別のところでもお参りできたので
そちらに並んでいたところ……
私の順番が来たなぁというところで
なぜか年配の女性が横から入ってきて
お参りを始めてしまいました(笑)

後ろからその女性の家族が
「並んでいるじゃないか」と注意して
その女性は慌てていたので
私は「いいですよ、どうぞ」と言いました。
ですがご家族の圧がすごくて
譲っていただくことになったのです。

それはそれは、わたしにとって
【予想外のシナリオが元旦から!】
それで、
2礼2拍手1礼を瞬間的に忘れてしまい…
よくわからない拍手をして
やたらペコペコしてしまった初参り(大爆笑)。

私の家族は少し離れたところにいたので
誰も突っ込んでくれない(;^_^A
みっともないったら。
誰か笑ってくれよぅ、って思いました(笑)

それでね、こういうとき、中には
「1年が台無しになったわ!」と
怒ってしまう人っているんです。割と多く。
確かに信心深い人たちにとっては
すごく貴重な瞬間なのですが、
少なくとも都内近郊の人口密度では
【イレギュラーが起きるのは当たり前で】
それで怒っていたらキリがないです。

だから、こういうときの
【受け止め方の違いが
    メンタルに影響する】
ということも知っておいてください。

幸先が悪いと思うかもしれません。
だけど、面白いスタートになる、と
受け止められる人もいるのです。
メンタルをの安定を図るためには
ぜひ、今年から”受け止め方”について
ご自身の分析研究をしてみてください。

信仰心はさておきですが、
きっと自分独特のクセなどがあって
【自分の持つ考えが
  自分を苦しめることにつながり】
長年解決しないというケースもあります。

今年の私は…
イライラするのを減らしたいなぁw
広〜い心で、やさし〜く
菩薩のようになれたらいいなぁw
そのようになるためには、
【なんでもいちいち評価しない】
というところがポイントになりそうです。
私も頑張りますね。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己改革