今回も数回、甘えから発展させて
記事を書いていきたいと思います。
前回、
「甘えはその人なりの表現」
といった内容で取り上げたのですが
人それぞれの表現にも
【印象の良し悪しはあって】
場合によっては人を怒らせたり
人間関係を崩壊させたりします。
◆ポジティブな甘え方◆
にこやかにすり寄っていったり
「好きだよ〜」などと
”素直に自己表現”することです。
何か頼みごとをするときも
「お願いします」の姿勢が
整っている…というか
”感謝、喜びなどを感じる表現”
といったイメージになります。
◆ネガティブな甘え方◆
ぶっきらぼうに「〜して」とか
”感情と表現が一致せず”
本当は嬉しいのに
それをうまく表現できません。
また、何か問題が起きた時には
「お前のせいで…」などと
”八つ当たりするのも”
甘えの一部であると考えます。
基本的な印象が
”あまのじゃく”っぽいです。
こういった人のパートナー(恋人)が
その本人の気持ちを汲み取った時
「仕方がないな」と思って
相手の要求を呑んであげていても
【表現が乱暴すぎると】
そのうち気持ちは冷めていきます。
甘え=ワガママ
とも言えるかもしれませんが、
かわいらしいワガママと
度を越えたワガママがあります。
【傲慢・横暴・便利使い】
といった甘え方もありますが
そういった甘えを続けていると
いつかは見放されてしまいます。
それは、ポジティブな甘えも
同じことが言えると思います。
素直に表現していても
【受け入れる相手のキャパ超え】
というところにも注意して
どのくらいなら許されるだろうか…
ということも考えてみてください。
そう考えてみると
”ほどほどに甘える”って
すごく難しいことですよね(;^_^A
私もおばさんになったのもあって、
どうやって甘えるのだろうか???
甘えられることばっかりだな(笑)
っていつも思っていますよ。
恋愛に関することだけでなく
友達でも職場の関係でも
気を付けておきたいことですね。