2021年09月30日

慎重タイプと直感タイプ

買い物をする時、
何かの選択をする時など
私たちは色々と考えながら
決めていきますよね。
その”決め方”もさまざまです。
また、選択する事柄によっても
決めるタイミングは異なります。

【慎重に決める人】
「失敗したくない」「後悔したくない」
などの気持ちを持っているかもしれません。
熟考して上手くいく人もいますが
その中には
”自分の考えに自信がなく”
”自分で決められない”タイプも
含まれているかと思います。

【直感で決める人】
”自分の気持ちに正直で”
感じたままに決めるので
ある意味”衝動的な部分”
持っている可能性があります。
また、「面倒だから…」と
どれでもいいというタイプも
含まれているかと思います。

どちらのタイプでも
日常場面では色んな状況があり、
例えば、何かを決める時に
急かされたり待たされたり
することってよくありますよね。

そういった時の
【タイミングを逃すと
  選択を間違ってしまいます】

例えば、
慎重タイプで優柔不断だと
昨日なんとか決めていたことの
【決心が揺らいでしまい】
今日は別の選択をしてしまうとか
直感タイプで移り気な人は
翌日の【思い付きに変化して】
別の選択をしてしまうなどです。

その結果、
物事がうまく進むと良いのですが
この方法を採った時
「しまった!」となることも
誰にでも起きています。
*****まとめ*****
慎重にじっくり考えることも
直感で自分の気持ちに
素直になることも
どちらも大切にしたいことです。
気を付けておきたいのは
【どの項目で
  慎重になるか直感で行くか】
ということです。

これまでの自分を振り返り、
【どういう時に】
慎重になっていたか?
直感が役立ったか?
ということを考えてみてください。

例えば……
人間関係でつまづきやすい二人がいます。
==================================
A子さんは、慎重になりすぎて
初対面で相手のことが分からないため
とてもよそよそしい態度になります。
その結果、相手にも警戒されて
関係が進展することはありません。

B子さんは、直感タイプで
初対面で相手のことをよく知らなくても
「大好き」と思うことが多いです。
それで距離を急激に詰めすぎて
相手から距離を置かれることがあります。
==================================
それぞれ、
【加減ができていないために】
上手くいっていないだけなのですが
今後、人との関係を良くするために
自分のパターンを知ったうえで
【逆のパターンで考えてみて】
取り組むことも良いかもしれません。

ちなみに、
私の直感は洋服選びです。
服に関しては、慎重に選ぶと
だいたい失敗します(;^_^A
慎重に行きたいところは
仕事に関することです。
人の心と向き合う仕事の中で
直感で判断してしまうのは危険です。
こんな風に、自分の感覚を
普段から知ろうとすることは
大切かと思います。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 08:35 | TrackBack(0) | 自己改革