あなたの好みのタイプは
どんな人ですか?(^^)
この質問に対して
良く出てくる言葉の一つに
”優しい人”があります。
ところで、
【具体的に
どんな人が優しいの?】と
質問されたことはありますか?
私はいつもそれを考えます。
優しさと一言でいっても
色んな優しさがありますよね。
今回なぜ
これを取り上げたかというと
優しさの
【意味をはき違えていないか?】
という疑問に
向き合ってみてほしいからです。
悩み相談の中でも
この言葉について
触れることがあります。
「あなたにとって、
優しいとはどういうこと?」
それを深く探っていくと
【まったく別の言葉になる】
ということが多くあります。
というのも、
優しくしてほしい人たちは
愛情不足であったり
自分の問題と向き合えず
解決したい意欲が低下したりして
【人から責められることを恐れ】
日々、不安とともに
暮らしている人が多いからです。
まぁ、誰だって
自分を否定されたくないですし
認めてほしい思いはありますけど。
そうはいっても
恋人や配偶者とは関係が近いので
お互いの欠点が見えやすいですから
例えば口ゲンカの時などに
そういう点を指摘し合いやすいです。
そうすると、責められた時
自分の心を守りたいがために
【相手を否定するような】
思いが強くなってしまい、
「この人は優しくない」と
別れを決意することになります。
そして次の出会いを求めて
「今度は優しい人がいい」と
優しさを最優先で考えます。
*****まとめ*****
人が誰かを好きになった時には
【自然と優しくできるものです】
それを最初から求めているのは
もしかすると、
”自分の都合によって
都合よく対応してほしい”
”自分にとって
嬉しい言葉だけが欲しい”
などの本音が
隠れているかもしれません。
それが本心だとしても
特に恋愛関係については
【どんな相手なら
良好な関係を築けるか】が
重要なポイントになるのですから
改めて見直してみることも
大切なのだと思います。
人は、基本的には自分本位で
自分に合わせてもらえれば
一番生きやすいのだと思いますが、
【誰かに合わせたいくらい】
好きだと思える相手には
自分の望みだけ求めても出会えません。
*****最後に*****
友達関係には
「どんな友達がタイプ?」という
質問が出てくることが少ないです。
そういうのがなくても、
私たちは
なんとなく知り合って仲良くなって
気付くと親友になっていた…
なんてことを経験していますよね。
その友達とは
なんとなく似ていたり
価値観が違っていても認め合えて
嬉しい、楽しい、がいっぱいです。
だから私は思うのです。
【友達のタイプを
選り好みしないように】
【好きな人も選り好みせず】
【まずは誰でも関わってみて】
それから付き合うのかどうするのか?
判断してみてはいかがでしょうか。
友達も異性も、
つい選んでしまう共通点があるとしたら
【見た目
(第一印象・雰囲気・清潔感)】
くらいなのではないかと
思ってしまう私です(;^_^A