2021年01月02日

2021年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。
このお正月は何をして過ごされていますか?
私は本日から、通常業務の開始です。
ただ、
コロナの影響はすごいもので
昨年の後半は特に大打撃でした。
だから、
「今日からがんばるぞ〜」
とか思っていても
お客さんがいなかったら
意味ないじゃんねー、
って感じです(;^_^A

私の仕事というものは
どうしてもムラがあるので、
暇なときにただサボるのではなく
【意味のあることをやる】
という心がけでやることを
決めるようにしています。

まずは、心理学のお勉強。
これは欠かしてはいけません。
この仕事を続けるのなら
絶対にサボれないことの一つです。

次に、研究。
昨年から筆跡に関する
研究を続けております。
データを作って分析して、
観察して考察を仕上げる。
あともう少しです!

もう一つ大切なことが。
それは
「ネタ集め」と「原稿書き」です。
ブログやメルマガの内容は
いつも次々と
思いつくわけではないですし
頭が回らないときは
ホントに何も出てきません(~_~;)
だから、これは空いた時間を
なるべく充てるようにしています。

【暇な時間が苦手な人は】
手の空いた時にやることを
常に考えておくと
有意義に過ごせると思います。
*****目標の立て方*****
毎年、前年の振り返りと
今年の目標設定を
お勧めしていますが
別に、年の初めだけに
やらなければいけないという
わけではありません。

例えば、
年間のToDoリストを
ノートや手帳に作成して
年始めに少し書いておいて
残りは何か思いついたときに
追記するという形をとれば
一年中、目標を追加できるし
目標が多くなれば
達成できる目標も
増えるかもしれませんね。

年末だからって
大掃除するのではなくて
普段からやっておけばいいよね、
というのと同じ考え方です。

目標は
簡単なものから、
ちょっと難しいものまで
複数個用意しましょう。
*****今年の私*****
今年は…ですね。
私自身も【自分のケア】について
もう少し考えてみたいです。

昨年末からようやく
整骨院で
体のメンテナンスを始めました。
自宅警備が長い私なので(笑)
「休む」というものが
上手くできなくなっていて
今年は丸っと1日休みを
取ってみたいと思います。
しばらく休んでいた
趣味も再開できるといいなぁ、
なんて思っています。

まぁ、どれが実現できるかは
今は何も分かりませんが
働き方や休み方を
改めて考えてみることは
今の私にとって必要なことです。

あなたは、
休むときにはしっかりと
休めていますか?
【答えのない漠然とした
      悩みを探し出し】
自分を困らせていませんか?
私も人のことは言えないですがw
ONとOFFをハッキリと
区別することは大切ですね。
*****最後に*****
次回の更新から再び
発達障害関連の記事を書きますが
他のカテゴリのものも
なるべく
【どんな人も一緒に
   考えることのできる】
そんな内容で行きたいです。

今、私が一番伝えたいことは
自分の立場が
親であっても子どもであっても
子育てや親子関係については
色々と書きたいですねぇ。

昭和時代と令和じゃ、
教育論も全然違いますしね(-_-;)

とにもかくにも、精一杯頑張って
言葉をお伝えしていきますので、
本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。
posted by 心療カウンセラー長谷 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | その他