すみません、更新が遅れてしまいました。
先週から公開情報の変更に追われております。
ごめんなさい。。。
今回は、ブログにコメントいただいた方の
言葉をヒントに記事を書こうと思います。
それは、私が肩書を変えたことについて
「わりと線引きがハッキリとさせたいですか?」
という言葉でした。
そうですね…
以前は「どうでもいい」と思っていたし、
ハッキリさせていなくても
問題が起きることは少なかったですが
年々、その線引きがあいまいなことで
お互いに(私とお客さん)困惑するというか
そういうことが増えたと思いました。
それで、そのときふと
いつもの「飲食店」の
例えが浮かんだのですよね(;^ω^)
それが”ぼやけた味”の飲食店です。
どこかには
実在している店もあるでしょうがw
ラーメンで例えれば
ベースが何で、何を売りにしているか
分からなかったら
なかなか、入りづらいものだと思います。
他には、外から見たときに
”何屋か分からない店”もそうですね。
つまり何が言いたいかというと
【お客様が外から見たときに
分かりやすい看板を掲げる】
これが、いわゆる”線引き”なのです。
看板だけでなく、他にも
CMや広告のキャッチコピー、
会社の経営理念、自己PRなど
【短い文章で説明できるような言葉が】
お客さまに分かりやすさを与えます。
それで私は…というと、
公開情報が遅れているので
まだまだボヤーッとしていて
そこを修正している最中なのです。
もう少ししたら、
多少分かりやすくなってくるかと思いますので
今しばらくお待ちくださいませ<m(__)m>
*****活用してみよう*****
今回の内容は、
就職活動を経験した人たちには
分かりやすい話だと思います。
これを読んでいるあなた!
あなたも自分を売り込むための、
キャッチコピーを考えてみてください。
まずは、
・自分の得意とする分野
・自分の性格や相性の良い相手
・興味を持っている対象
こういったことを書き出してみます。
この時のポイントは
「これがいい、あれはダメ」などと
振り分けるのは後回しにして
【まずは思いついたことを
片っ端から書き出します】
そして、出し切った中の
使えそうなものをピックアップします。
それを一つに絞るのではなくて
残った言葉を
【総合して、一言を考えます】
これができるようになると、
【自分自身の理解が進むので】
より一層、生きやすくなると思うのです。
難しいようでしたら
友達や家族同士で楽しみながら
挑戦してみてくださいね。